ペットホテルとペットシッターの違い
留守時に便利なペットホテルとペットシッター
ペットは大切な家族の一員。
しかし、やむを得ず置いていかなければならないこともあります。
面倒を見ることができない時でも、愛するペットのケアはしっかりしてあげたいですね。
そんな時に役立つのが「ペットホテル」と「ペットシッター」。
どちらも一長一短がありますので、状況に合わせて使い分けると便利です。
どちらも飼い主さまがペットのお世話をできない時に、代わりにペットの世話をしてくれるサービスですが、サービス体系が大きく違います。それぞれの違いやメリット、デメリットについて比較してみましょう。
ペットホテルとは
ペットホテルとは、ペットを預けることができる施設で、主に動物病院やペットショップ、トリミングサロン等が運営母体となっています。一頭一頭をケージへ入れて個別に世話をするタイプや、ペットを広い部屋に集めて一緒に世話をするタイプ等、ペットの性格に合わせて様々なプランを選べるようになってきました。近年では、ペットの送迎やトリミング・マッサージ等サービスが充実したペットホテルもあります。
しかし、利用するには普段からケージに入ることにも慣れさせる等、事前の準備が必要で、ほとんどのペットホテルでは「予防接種証明書」の提出を求められます。
また、高齢や躾ができていないことを理由に断られるケースもあります。
ペットシッターとは
ペットシッターとは、赤ちゃんの世話をするベビーシッターのように、自宅に来てくれてペットの世話をするサービスです。
指定した時間に自宅を訪問し、ペットの食事や散歩、トイレの世話等を飼い主さまの代わりにしてくれます。
ペットホテルでは不安やストレスを感じてしまうペットも、ペットシッターならいつもの環境が変わらない為、安心できます。主に室内で飼っているペット等、普段と異なる環境に対してストレスを感じるペットの場合は、ペットシッターの方が安心かもしれません。特に、猫は自分の縄張りをとても大事にする動物で、縄張りを離れることは大変なストレスになると言われています。
メリット・デメリット
ペットホテル | ペットシッター | |
---|---|---|
メリット | ペットを一日中、見ていてもらえる | 普段と変わらない環境なのでストレスが少ない |
動物病院が運営している場合、緊急時の対応がスムーズ | 他の動物から病気に感染する心配がない | |
他人を家に入れなくて済む | 自宅にシッターが訪問するため、ペットを送迎する必要がない | |
デメリット | 飼育環境の変化で、ペットがストレスや不安を感じる | シッターが帰った後に緊急時の対応が難しい |
他の動物から病気に感染するリスクがある | 医療行為に対応したサービス提供会社が少ない | |
ペットホテルまでの送迎が必要 | 鍵を預けることに不安を感じる |
たとえ今すぐにペットホテルやペットシッターの必要性を感じなくとも、旅行や出張等で、家を空けなくてはならなくなることもあり得ます。 ペットホテルやペットシッターは、どっちもそのような飼い主さまの悩みを解消するために生まれたサービスです。上手に利用して、飼い主さまの留守中も大切なペットたちがストレスなく過ごせる環境に配慮してあげたいものです。